元ダンナが実家へ帰り、子供達と三人暮らしになりました。
一番の元凶が遠ざかったことで、ちょっとは落ち着くかと思われたのですが、そうでもなかったのです。
Contents
二男のダラダラ生活にイラッ
始めのうちはとても平和な空気でした。
子供達もどこかのびやかな感じもしてましたし。
ところが、その“ のびやかさ ”が裏目に出たのが二男です。
学校が夏休み中の時期だったこともあり、生活が日々だららん、としてました。
寝てばかり、何かやればやりっぱなし、手伝いを頼んでおいても取り掛かりが遅い、出掛けたら何時に帰るかサッパリ分からない等々…
ハッキリ言って「使えねぇヤツ!!」 という感じです。
結局は私の家事負担が減ることは余りなく、帰宅時間や行動面での心配も含めて気を揉むことが続きました。私の体調のことも、分かってるんだか分かってないんだか、といった様子で、気が重くなるばかりでした。
親子揃って自分勝手な行動にイラッ
そんな調子でしたので、精神的には落ち着かないまま。
そして、たまに立ち寄る元ダンナの行動もまた輪をかけて、だったのです。
【ノートより】
家に帰ったら誰もいない。
パソの前に給料明細書。(元)ダンナが来たらしい。
でも… 誰もいないせいで猫トイレは片付けなきゃならんし、洗濯物の取り込みもある。
台所も洗いかごは満杯、コーンフレークか何か食べた皿はそのまま、洗面台の所は髪の毛がいっぱい落ちてる。どーみても掃除機かけたとは思えない。猫ごはんも殆どなし…
…ええ、全てやりましたとも。片付けましたとも。
一体どういうことですか?!
結局 家に帰ってからまた残業ですわ。
なんとか動けちゃいるけどね。またツケがきたりするんだよ。
今は薬で動いてるって、皆分かってないでしょ?!
もー、これでもか、っつーくらいテキパキやってやったわ。
引っかかるのが 今日(元)ダンナが来てたってこと。
自分の用事済ませたら ハイ、サヨナラですか?!
せめて猫トイレの掃除とか、洗濯物部屋に入れておくとか…
私と顔合わせたくないのは分かるけど
なーーーんも やっていかなかったみたいだしね。
もう他人事なんだね。
この状態で私が帰ってくれば、私が全てやるだろう、そしてそれが大変なこととは思わないんだね。
なんだか ガックリすることばっかりだなぁ…
結局
主婦ってなんですか?
妻ってなんですか?
母ってなんですか?
ダンナや子供にとって都合のいい存在なだけですか?!
…もう… 魂の叫びですわ;
患っているのに、私がやるのが当たり前みたいに思ってるのが何より頭にきましたもの。
それが親子共々なんですから、ガックリで…
そんなに私、元気に見えてたの?! と思わずにはいられませんでした。
働いている、というだけでも普通に見えてたんでしょうかね…。