ノートの記述を追いつつ、お薬を飲み始めてからの日々を振り返ってみます。
Contents
お薬を飲んだからと言って…
【ノートより】
(それまでのノートを)
読めば読むほど、全く快調! っていう日がない;
どっかしらかに 頭痛とか不安とか書いてある。
仕事はそれなりに取り組んでるし、家事もそこそこやれるようになれているとは思ってたんだけど…
うーん、なんだかな:
今の状態は何なのだろう?
調べすぎることも、考えすぎることも
あんまりいいことじゃないのかな?
やっぱり午後になると肩が張る。
仕事のせいなのか、薬が切れるからなのか?
良く分からない。
なんだか 今日はゆううつで気が重い。
昨日とは全然違う。
薬、効いてる感じが全然しない。 なんだこれ?…
“新しいことをやろう などと考えてはいけない”
…というか… 考えようとしても空白になる;
思考が追い付かないような
自身でも考えることにブレーキかけてるような感じ。
やっぱり脳が休みたがってるんかな…。
どうしても波がある病気
今見ても、スッキリしない感満載ですね(苦笑)
そうなんです、お薬飲んだからってすぐ良くなるような病気じゃないんですよ。
もらっていた向精神薬は 「まぁ、いいかぁ~」という感じにさせるタイプのものだったので、思考力は結構落ちた気がしました。
そうなると、こんなんでいいのかな?
みたいな不安も出てしまい、結局どっちつかずみたいな感じというか…
負のスパイラルですね;
脳を休ませることと働かせることのバランスが難しくなってるので、身体も思考も調子の上がり下がりはかなりあったと思います。