婚姻によって姓を変更した方は、離婚となると、旧姓に戻すか、そのままにするかの選択をすることになります。
現在は結婚した場合、双方のうちどちらかの姓を名乗るのが一般的ですが、その時に姓を変更した方(女性側が多いと思われます)は、離婚の際に 二つの選択肢に迫られることになるのです。
① 結婚前の姓(旧姓)に戻る
② 結婚時に名乗っていた姓(相手方の姓)を継続する
この選択は、戸籍の手続きにも関わってくるので、大変重要な所だと思います。
Contents
離婚後 結婚前の姓(旧姓)に戻す場合
元夫の姓から、結婚前の姓に戻すというパターン。
○○さん→△△さん と苗字が旧姓に変わります。
結婚前の旧姓に戻る場合は、結婚前の戸籍に戻る、もしくは新しい戸籍を作る、のどちらでも選択することができます。
結婚前の戸籍に戻るには、離婚届の「婚姻前の氏にもどる者の本籍」という欄に選択してチェックをすれば自動的に変更され、新しい手続きは不要となります。
(但し、既に両親が死亡して両親の戸籍がない場合には、結婚前の戸籍に戻ることができず、新しい戸籍を作るようになります)
離婚後 結婚時の姓を継続したい
結婚時の姓を離婚後もそのまま名乗っていきたい場合です。
○○さん→○○さん と、結婚時の姓が変わらない状態ですね。
この場合、新たに自分が筆頭者となる戸籍を作ることになります。
手続きは、離婚の日から3ヶ月以内に、「離婚のときに称していた氏を称する旨の届」を住所地または本籍地の役場に提出します。
(離婚届提出後に本籍地以外で届出をする際には、戸籍謄本が必要となります)
子どもの苗字はどうなるのか?
離婚の場合、子どもは元夫側の戸籍から抜けることはなく、筆頭者(元夫)の戸籍には筆頭者とその子どもが記載されたままとなります。そのため、子どもの苗字は変わることはありません。
なので、母親が離婚の際に旧姓に戻り、子どもの親権者として一緒に暮らした場合も、子どもは父親の戸籍に残り、父親の苗字を名乗ることになってしまいます。
結婚時の姓を継続した場合も、苗字としては母と子供が同じでも、戸籍上では子供は元夫側に残ったままということになるのです。
自分側に親権があるのなら、この状態はちょっと…ですよね。
では、どのような手続きをしたらよいのか、次に戸籍上の手続きを挙げてみます。
子どもと同じ苗字(戸籍)にする→戸籍上の手続き
先ずは自分を筆頭者として、新しい戸籍を作る必要があります。
苗字は旧姓でも、結婚時に名乗っていた姓でも、どちらでも構いません。
次に、子どもの住所地を管轄する家庭裁判所に出向き、「子の氏の変更許可の申し立て」を行います。
家庭裁判所で審査を受け、変更許可を得た場合は「許可審判書」が交付されます。
この「許可審判書」と新しい戸籍に入る書類である「入籍届」を役場に提出すれば、同じ戸籍、同じ苗字となります。
(※子の氏の変更許可の申し立てができるのは子ども自身です。そのため、15歳未満の子どもは親権者である法定代理人が申し立てを行うようになります)
実際、私は この “子供を同じ戸籍にする” という手続きが結構面倒だった記憶があります。
家庭裁判所なんて、余り馴染みがない所ですし、手続きのための印紙代払ったり(すみません、いくらだったかは忘れてます;)色々緊張したような気が…。
手続き自体は難しいものではないのですが、許可が下りるまでは、なんだか落ち着かない感じがしてましたね。
改姓のメリット・デメリット
先に述べたように、離婚の際には旧姓に戻るか、相手方の姓を継続するかのどちらかになります。
では、それぞれのメリットやデメリットとはどのようなものでしょうか?
▶ 結婚前の姓(旧姓)に戻る場合
【メリット】
● 元夫との縁を完全に断ち切れる感がある。引きずらずに済む。
● 本来の生まれ持った苗字に戻れる
【デメリット】
■ 姓が変わることで、離婚したことが周知される。
■ 子供も姓が変わってしまう場合がある。
■ 周囲からの呼称を変えてもらわなければならない。
■ 通帳や免許証等の煩雑な改姓手続きが多くなる。
▶ 結婚時に名乗っていた姓(相手方の姓)を継続する場合
【メリット】
● 離婚した事が大っぴらにならずに済む
● 仕事や交友関係でも、そのまま変わらない姓で呼称してもらえる
● 子供の姓を変えずに済む
● 通帳や免許証等の改姓手続き等をしなくて済む。
【デメリット】
■ 元夫の姓を名乗ることで、縁が切れた感じやリセット感が薄くなる。
…ざざっと上げてみましたが、いかがでしょう?
私の場合は、子供達の姓を変えたくない、という理由で相手方の姓をそのまま名乗り続けることにしました。
子供達にはそれまでの姓で姓名判断して名前も付けましたし、親の都合で離婚したのに、姓が変わった説明を子供にさせるのは忍びないと思いましたので。
(私は結婚後の姓名判断はそんなに良くはなかったんですけど…苦笑)
友人のバツイチママでも、同じく相手方の姓をそのまま名乗ってる者がおりますが、ある時 ポロリと
「本当は旧姓に戻りたかった」
と、言ってたことがありまして…
こう、縁が切れてない感じがして嫌だ、ということでしたね。
確かに、その気持ちも分からなくはないなぁ、と思いました。
大体、離婚するからには 既に愛情が無くなっていたり、下手すると憎しみや嫌悪感がある場合も考えられる訳です。
そうした相手の姓をそのまま名乗るのか、旧姓に戻るのか…
婚姻期間、状況、心情によって個々に判断は変わると思いますが、人生のリセット、節目としては難しい所ですよね。
離婚はそれだけで面倒なことが沢山ありますが、姓というのも自分のアイデンティティのひとつですから、これから離婚手続きを進めようという方は、良く考えて納得した形を選んで欲しいと思います。