うつと診断されて暫くの頃、喋るのがゆっくりになっていることに気付きました。
Contents
喋りはスローモーション
頭の中で、自分が話すことを確認しながら喋っている感じ、というんでしょうか。
普通は思ったり考えたりしていることが、スッと口から出るものだと思うんですけど、それがワンクッション置いてからになってるような、言葉を咀嚼してから口に出してるような…という状態でした。
「あれ…? なんか、ペースが変だな…」 と、薄々感じるようになったのです。
「なんで、…マネするの?」と言われて
その頃、ちょうど「フリーター家を買う」 というドラマをやってまして、そこに出演していた浅野温子さんが、うつ病を患った母親役だったんですね。
で、やっぱり演技でもスローな喋り方だったわけですよ。
そうしたら、そのドラマを見た元ダンナが私に
「なんで、ドラマの喋り方マネするの?」
と、言ってきたんですね。
…… え?! ですよ。
自分じゃあ、ちゃんと喋りたくても脳が追い付いていかないんだよ!!
好きでこんなペースで喋ってるわけでも、マネしてるわけでもないわ!!
と、凄く心外に思いました。
なんか、マネして構って欲しいと思われてるようでもありましたし。
普通の状態の人からしたら「なんで?」と思うようなことがうつ病では起こります。
そこで「なんで?」と言われたら、答えようがないし、落ち込むしかないです。
だって、頭にきたところで、言い返す気力も減退してるんですから。